トマトまじでどうにかしないといけない

お世話になります、島根県邑南町(おおなんちょう)の寺本果樹園の寺本直人です🧑‍🌾ありがとうございます!
今日は吹雪でした❄️🌀冬になると、雪でも雨でも吹雪でも外で作業しないといけないことが多くて…今日は吹雪の中、畑の片付け・整頓でした。
からだぜんぶ寒い🥶風邪ひかないよう気をつけます!みんなも気をつけて!

トマトまじでどうにかしないといけない

さて、今日は「トマトまじでどうにかしないといけない」についてお話しさせてください。

今年の抱負の続き!トマト編🍅

トマトがやばいよーとは以前の記事でも説明しました。

簡単にまとめると、
・やめる1歩手前
・手間のかわりに儲からない
・けど歴史と想いが詰まっててやめたくない

こんな感じです🍅

さて、、、
結論言うと、トマトを続けるための改善策は【3つ】思いついてます。

①トマトのギフト商品
②トマト狩り
③プレゼントキャンペーン→他でマネタイズ

1個ずつ見ていきましょう!

【①トマトのギフト商品】
もうそのままですね。トマトも、シャインマスカットみたいにギフト商品を作ってしまおうということです。

実際トマトのギフトは、別のグループと協力してやったことあります。ので、知見や経験はある。

そしてギフトだと、「食べ物」というより「贈り物」になるので、逆にある程度の価格にしないと、お相手に失礼になっちゃう。
ギフトだと、価格を上げることができるんじゃないかなと思ってます。

もちろんそれに見合う『最高のトマト』を作ることが最低条件だけどね!!

けどこの『最高のトマト』が鬼門で…。
まだ僕自身が納得できるほどのトマトを作れなくて💦

もしこの『ギフトトマト』をするのであれば、箱や届け方を構築するのはもちろんですが、なにより【トマト作りの『腕』】を磨かないといけません💪

やるしかないね🔥

【トマト狩り】
イチゴ狩りの派生ですね。

個人的にトマトは、幼い頃から身近だったのでなんの変哲もない「日常」というイメージで、「トマト狩りなんて誰が喜ぶん?」と思ってました。

ですがここ3年、授業の一環で地元の小学生を呼んでトマト狩りをしてた結果。
『子どもたちはトマト狩りめっちゃ好き』ということがわかりました!!

みんないい笑顔でトマト狩りするのよ👍

しかもこのサービスの目的は、
「食べる」ではなく、「体験」です。

なので、「食べ物」の価格帯ではなく「体験」の価格帯で設計できそうだなと思います。

しかもこれ面白いのが、
「体験の派生ができそう」ということ!

「トマト狩り」をして、
・たとえば「トマトソース作り」の体験をして
・たとえば「ピザ作り」の体験をして
みたいに、トマトベースの別体験もできそうな予感✨

もしやるとしたら大変なのは間違い無いけど、楽しそうじゃない?

【プレゼントキャンペーン→他でマネタイズ】
これ正直僕も未知数でよく分かってません。
マネタイズとは、簡単に言うとお金を稼ぐことです。

YouTubeか何かで聞いたお話なんですけど。

美容師さんのお話で、
①初回は髪を染めるの無料で
②2回目も無料で
③初回と2回目でご満足いただけたら、3回目から正規料金でさせていただく

こんな流れがあるんですって!

これってすごくよくて!

・お客さんは、「本当にここっていいのかな…」という不安な気持ちを、2回目まで無料キャンペーンで体験して「本当にここでお願いしてもいのかどうか」を確認できる。
そして、本当によかったら(=安心・信頼できたら)引き続きお願いする。

・美容師さんは、初回・2回目の無料キャンペーンでお客さんにご満足いただけたら、お客さんがリピーターになってくださる。しかもお客さんは無料キャンペーンでご満足いただけた上でリピーターになってくださる=「ここの美容師さんがいい!」という理由でリピーターになってくださる。

どちらも満足度高く無いですか?どっちも幸せになってるくない??
こんな感じで、

【無料体験で満足していただく→リピーターになっていただく】
の流れを作れたらいいんだけど…

分かってても難しい!

難しい理由として、「そもそも利益率が高くない」とか、「農業は季節性が強すぎる=いつでもできるわけじゃない」とか、、、
とにかく難しい!イメージがあんまり湧かない!

けど間違いなくこの戦法はすごくいいと思ってます。
これを『農業版』に変えることができたら、もうすごいことになりそうな予感!

あとこれはお客さんも農家もどっちも幸せになれるからやりたい!
どうするかは今から考える!

さて!今年もトマト頑張るぞー🍅😆👍

というわけで、「トマトまじでどうにかしないといけない」というお話しでした!

トマトの未来は明るい✨気がする!

ここからは関係のない『僕の雑談・感想』です。

なんとかなる気しかしない!😆

正直「トマトやばーい!」とか言ってたけど、トマトの未来は明るい✨気がする!

めっちゃ頑張ればなんとかなるぞ!まじで!

もしトマトが再建すれば、僕の「野菜農家復活の道」が見えてくる…
逆にダメだったら復活なんてできないから、これは正念場!

やるぞ🔥

というわけで、『トマトの未来は明るい✨気がする!』という僕の感想でした!
最近寒いので、みなさんご自愛ください。

ここまで読んでいただきありがとうございます!
おもしろかった!という方は、ぜひコメントいただけますと、すごく嬉しいしめちゃくちゃやる気が出ます💪

そして、現在寺本果樹園では【イチゴの予約販売】をしております!
産地直送・農家直送の寺本果樹園自慢のイチゴ🍓
もしご興味がありましたら、ぜひチェックしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました👩‍🌾🧑‍🌾
【👇イチゴのご予約はこちらから👇】

【果汁たっぷり超ジューシー】甘く甘く、香り高い「かおり野イチゴ」(200g×4パック) | 寺本果樹×野菜園

冬だけの特別な甘さを、大切な人に贈りませんか?     まだ夜明け前、静かな畑で、  一粒ずつ丁寧に摘み取る『朝採れいちご』。   摘みたての香りと鮮やかな赤…

投稿者プロフィール

寺本 直人
寺本 直人
寺本直人

島根県邑南町(おおなんちょう)で農業をしています。姉である寺本秋穂と一緒に野菜や果樹を栽培しています。
農家である両親の影響で、幼い頃から農業に触れ、地元の農業高校・農業大学校に進学し専門的に農業を学び、20歳の時に地元に戻って農業を始めました。
夏には大玉トマト、秋にはシャインマスカット、冬と春にはイチゴを栽培しています。オンラインでのご注文も受け付けておりますので、ご興味のある方はぜひ!