休日の過ごし方
お世話になります、島根県邑南町(おおなんちょう)の寺本果樹園の寺本直人です🧑🌾ありがとうございます!
子どもの時、冬のお風呂がどうも嫌いで、熱い湯船に浸かった時の身体中に走る「バチバチバチー!」という感覚がすごく嫌でした。が、今ではその「バチバチバチー!」という感覚がすごく気持ちよくて冬のお風呂が好きになりました。これが大人になるってこと…!?
休日の過ごし方
さて、今日は「休日の過ごし方」についてお話しさせてください。
今日は一日休みにしてましたが、イチゴのご注文がある+イチゴの収穫周期が今日だったので(今は2日に1回収穫🍓)、「イチゴの収穫・箱詰め」だけ仕事しました。
なので休みの日といえど、普通通りの時間に起きて普通通りの時間に畑に向かい仕事をしてました。(仕事とはいえ、イチゴ作業だけなので1時間くらいで終わり!)
そのあとは家に戻り、「体も起きたことだし、さぁ畑仕事以外の仕事やるぞー!ブログも書いて、新しいイチゴの箱の設計して、自分で作ったオンラインショップやホームページあれこれして…」
そう思いながら自然とお布団に入ってダラダラしちゃってました😂
なぜだか最近休みの日の過ごし方が難しくなってます…。
「ゴリゴリに仕事したい」という気持ちはあるのですが、どうしても寒くてお布団に入っちゃって…そこでヌクヌクしながら見るyoutubeが最高で✨
よくないなと思いつつやっちゃいます。
「趣味が仕事」というのが僕の場合結構マジで、好きだから農業やってる=仕事が趣味になっちゃってます。
なので休みの日にはダラダラor仕事みたいな、「休みの過ごし方が下手だなぁ」と我ながら思ってます。
なんとかこのダラダラの割合を減らして、もっともっと仕事(兼趣味)に時間をふって皆さんにおいしいものとちょっとした幸せをお届けできたらと思ってます💪
というわけで、「休日の過ごし方」というお話しでした!
今日のお話しなんの為にもならなくね?
「がむしゃら」の精度
ここからは関係のない『僕の雑談・感想』です。
今日お休みと言いつつイチゴを収穫して箱詰めしてたのですが、その時に感じたことが僕にとって大切なことだったので、忘れないうちにここに書いときます。
イチゴ収穫したあと、調製場(パック詰めとか箱詰めとかする場所!)に持って帰って調製をします。
調整の流れはざっくり
イチゴをパック詰め→パックを緩衝材で梱包→箱詰め(段ボール)
となってます。
この最後の箱詰めの時、箱詰め最後の「段ボールをガムテープで封をする」という作業をやった時、「これがお客さんに届くんだなぁ」と感慨深い気持ちになりました。
これまでだったら、「今回はA品(一番いいやつ)がどれくらいできたかな…」「出荷したら〇〇円になって…」としか思わなかったのですが、今では「これがお客さんに届いて…」と思うようになりました。
もちろん今でも秀品率について考えたりお金の計算もします!それと同時にお客さんに喜んでもらえるかということも考えるようになりました。
まさに昨日の「『職人魂』と『商人魂』」ですね!
個人的にですが、なんだか成長を感じます。今も昔もがむしゃらですが、ちょっとづつ「がむしゃら」の精度が上がってる気がします🔥
このまま「がむしゃら」を続けていきたいと思った今日この頃でした。
というわけで、『がむしゃらの精度』という僕の感想でした!
最近寒いので、みなさんご自愛ください。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
おもしろかった!という方はコメントいただけますと、すごく嬉しいしめちゃくちゃやる気が出ます💪
ぜひよろしくお願いします👩🌾🧑🌾
投稿者プロフィール
-
寺本直人
島根県邑南町(おおなんちょう)で農業をしています。姉である寺本秋穂と一緒に野菜や果樹を栽培しています。
農家である両親の影響で、幼い頃から農業に触れ、地元の農業高校・農業大学校に進学し専門的に農業を学び、20歳の時に地元に戻って農業を始めました。
夏には大玉トマト、秋にはシャインマスカット、冬と春にはイチゴを栽培しています。オンラインでのご注文も受け付けておりますので、ご興味のある方はぜひ!
最新の投稿
- ブログ2025年1月12日20代のうちに挑戦したいその②
- ブログ2025年1月11日20代のうちに挑戦したい
- ブログ2025年1月10日イチゴのリベンジマッチ
- ブログ2025年1月10日シャインマスカットの新たな取り組み